初七日/四十九日/一周忌/三回忌/七回忌 法要

法事は、初七日から始まり、四十九日法要、一回忌、三周忌や七周忌、また葬儀後にも初七日、五七日、七七日など、亡くなってからの期間ごとに法要・法事を行います。通常は三もしくは、七のつく回忌に「年忌法要」を行いますが、中で最も重要な法要は一周忌と言えるでしょう。 ここではいつ、どれくらいの規模の法要を行うのかの基本情報をまとめてみました。

法事・法要のお弁当をエリアで探す

割烹料理店の「懐石仕出し弁当」や、上品なお料理で人気の会席御膳弁当など、本格的なお食事を宅配弁当でお召し上がりいただけます。ご自宅や法事・法要の専門会場などでお食事(お斎)を召し上がる際の参考にしてみてください。

法事・法要とは

法事・法要とは一般的に仏教儀式の総称として使われている言葉で、主に葬儀や告別式の「後」に故人を想って供養や回向を行うことを言います。
現代では、供養するという点で「葬儀」と「法事・法要」を同じものに扱いがちですが、実際は違います。葬儀の「後」に行う供養が「法事・法要」です。 ちなみに法事のことは「追善供養」ともいいます。 法事と法要も厳密に言えば違っていて、正確には住職様にお経をあげてもらうことだけは「法要」、法要に、後席の会食も含めたものを「法事」と言います。

そして、仏教では亡くなってから49日間を「中陰」と呼び、ここまでの間は7日ごとに法事・法要を行い、死者を弔います。以降、百か日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌……と行います。 49日目にあたる日は「満中陰」と呼び、忌明けとします。さらに、命日と同じ日に一周忌、三回忌、七回忌などの年忌法要もあります。


法要と法事の種類

初七

遺族、親族、友人、知人等が参列し、読経・焼香の後、食事(お斎=おとき)をします。
命日から数えて7日目に、故人の魂が三途の川のほとりに到着する日と言われています。魂が何事もなく川を渡ることが出来るよう行うとされます。
※宗派によってとらえ方は様々であり、浄土真宗においてはこういった考え方はありません。

五七日(三十五日)

遺族を中心に法要をします。

七七日(四十九日)

遺族、親族、友人、知人等が参列し、読経・焼香の後、食事(お斎=おとき)をします。故人の成仏を願い、法要を行います。また、このときに納骨法要を行う場合も多いようです。
※宗派によってとらえ方は様々であり、浄土真宗においてはこういった考え方はありません。 百か日=命日から100日目に行われる法要です。遺族を中心に行います。最近ではあまり実施しません。

年忌法要

以下のうち、一周忌だけは「満」で数え、死亡した年の翌年に行います。それ以後は「かぞえ」で数えます。つまり、一周忌と三回忌は2年続けて行うことになります。

謝礼の種類 説明
一周忌 年忌法要の中で最も重要な法要。故人が亡くなってから満1年の命日に行います。遺族、親族、友人、知人が参列し、読経・焼香の後にみなで食事(お斎=おとき)をします。
三周忌 故人が亡くなってから満2年の命日に行う法要です。遺族、親族、友人、知人が参列し、読経・焼香の後にみなで食事(お斎=おとき)をします。
七周忌 故人が亡くなってから満6年の命日に行う法要です。遺族、親族で供養します。一般には七回忌以降、法要の規模は縮小してよいとされています。 また、七回忌以降は、同年に他の個人法要が重なった場合、一緒に行っても良い(「併修」が可)とされています。
十三周忌 一般に遺族だけで行います。
十七周忌 一般に遺族だけで行います。
二十三回忌 一般に遺族だけで行います。
二十七回忌 通常は三もしくは、七のつく回忌法要を行いますが、宗派によっては二十五回忌法要を行う場合があります。
三十三回忌 ここで故人の法要を終了とする「弔い上げ」をする場合も多いようです。
五十回忌 三十三回忌以降も年忌法要を行ってきた場合、ここで故人の法要を終了とする「弔い上げ」をします。五十回遠忌とも言います。 ※五十回忌や百回忌ともなると、故人を直接知る人もほとんどいなくなってしまいます。子孫が先祖への感謝や報恩のために法要を営むということになるでしょう。
  • 故人の正確な命日や、その他にもわからないことがいろいろと出てくるものです。そんなときには、「菩提寺」があれば問い合わせるとよいでしょう。 菩提寺には「過去帳(所属していた故人の戒名・俗名・死亡年月日・享年(行年)などを記しておく帳簿)」というのがあり、調べてくれます。 最近ではお寺のほうで年忌を記して通知を出しているところもあるようです。

宗教と地域について

とは言え、地域によって、さらには家によってしきたりや風習は大きく異なりますので、とくに他県からお嫁入りして初めての法事、といった際には、配偶者、あるいは義理のお母さんなどにあらかじめ確認するとよいでしょう。
土地柄で、お通夜の「前」に荼毘にふすところ、お葬式よりもお通夜を盛大に行うところ、まさに色々あるようです。


ごちクルなら法事用宅配弁当を全国にお届け

法事・法要にも様々な種類があるように、法事・法要の食事にも様々な選択肢があります。施主によっては料理店等を利用する場合もありますが、多くは専門店に仕出し料理を注文して、家や会場に配達してもらう宅配サービスが利用されているようです。宅配弁当であれば、予算に応じて弁当のランクや個数を変えたり、故人の好きな料理を中心に注文するなど、幅広い選択肢からお弁当を選ぶことが可能です。

法事・法要の仕出しをエリアで探す

オードブル、お子様向けメニュー、一品料理もご用意しておりますので、用途や年齢も幅広くご利用いただけます。仕出し+オードブルなど「仕出しにもう一品」の注文も実現可能です。

この特集の情報をシェア

注目の弁当特集

ねぎらい弁当特集〜ごちそうで感謝の気持ちを贈る

ねぎらい弁当特集

ごちそうで感謝の気持ちを贈る「ねぎらい弁当」をご存知ですか?叙々苑やなだ万など有名店のお弁当が人気です。

ごちクル厳選弁当

ごちクル厳選弁当

ごちクルが自信をもっておすすめできる厳選弁当をご紹介します。

高級弁当特集

高級弁当特集

失敗できない接待や重要な会議などで人気の高級弁当!大事なお客様へのお弁当を配達します。

有名シェフ監修・有名店のお弁当

有名シェフ監修・有名店のお弁当

ミシュランの星を獲得しているお店や行列のできるお店、有名シェフなど、話題のお弁当をお探しの方必見です!

2024年版 春に美味しい弁当特集

春に美味しい弁当特集

春限定や春らしい彩り華やかなお弁当をエリアごとにご紹介!この季節にしか味わえない春の味覚を満喫してください!

宅配弁当 下半期ランキング2023

下半期ランキング2023

2023年下半期に人気があったお弁当店舗を「総合」「ジャンル別」「新人賞」のランキングで発表!

【2024年版】入社式・研修の特別なお弁当特集

【2024年版】入社式・研修の特別なお弁当特集

お祝いの熨斗紙を巻いて特別感を演出!歓迎ムードを高めて御社への愛着向上に。

2024年版 謝恩会におすすめのお弁当&オードブル

謝恩会におすすめのお弁当&オードブル特集

卒園、卒業のシーズンに。恩師への感謝の気持ちが伝わるお弁当をご紹介します。

2024年版 歓送迎会・懇親会のオードブル特集

歓送迎会・懇親会のオードブル特集

社内での歓送迎会・懇親会開催をお考えの方向けパーティーの形式別におすすめの店舗をご紹介しています!

ページTOPへ
公式SNS