温まるお弁当特集
冷めた状態でもおいしいお弁当。でも、せっかくなら温めて食べたい!「温まるお弁当」は、電気やガスを使わずに熱を発生させる容器を使用しているため、食べる場所を選ばず、どこでも直前に温めることができます。
温まるお弁当とは?
ごちクルのお弁当は、通常は「常温」でお届けしておりますが、「温まるお弁当」は、電気やガスを使わずに熱を発生させる容器を使用しているため、お客さまが召し上がる直前に温かくしたお料理をお楽しみいただくことができます。やわらかくてジューシーなお肉や、ホッカホカのご飯など、温かいお弁当ならではの「まるで作りたてのような味わい」を、ぜひご堪能ください。
※温め時間は7~8分が目安です。
※商品によって温まり方に差があります。
※容器の種類によって、熱を発生させる方法が異なります。
温かいだけで、ぐっと美味しくなる。
焼肉も、ステーキも、ハンバーグも、カレーも、すき焼きも、牛タンも。“温まるお弁当”なら、お料理がさらに美味しく感じられます。
宅配エリア別の温まるお弁当
札幌エリアの温まるお弁当

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お魚
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉
- 有名店
東京エリアの温まるお弁当

- カレー・エスニック
- 温まる容器
- お肉
- 有名店

- 洋食
- カレー・エスニック
- 温まる容器
- お肉

- うなぎ
- 温まる容器
- お魚

- 洋食
- カレー・エスニック
- 温まる容器
- お肉

- 洋食
- カレー・エスニック
- 温まる容器
愛知エリアの温まるお弁当

- 焼肉・ステーキ
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉

- 1500円以上
- 洋食
- 無料お茶付き
- 2000円〜2500円
- 温まる容器
- お肉

- 1500円以上
- 洋食
- 無料お茶付き
- 2000円〜2500円
- 温まる容器

- 1500円以上
- 洋食
- 無料お茶付き
- 2000円〜2500円
- 温まる容器
- お肉

- 1500円以上
- 洋食
- 無料お茶付き
- 2000円〜2500円
- 温まる容器
- お肉
大阪エリアの温まるお弁当

- うなぎ
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お魚

- うなぎ
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お魚

- うなぎ
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お魚
広島エリアの温まるお弁当

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- 有名店

- カレー・エスニック
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- 有名店
福岡エリアの温まるお弁当

- 和食
- 焼肉・ステーキ
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉

- 和食
- 焼肉・ステーキ
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉

- 和食
- 焼肉・ステーキ
- 無料お茶付き
- 温まる容器
- お肉
宅配エリア別の温まるお弁当店舗
札幌の温まるお弁当店舗

厚別区・大谷地の本格焼肉店から!食材は厳選仕入れ、お肉は手切り。たれ、ナムルは先代から続く自家製をお肉によくあう副菜にしました。お米はふっくらとした歯ごたえが特徴の北海道産ななつぼしを使用し、魅力満載。
東京の温まるお弁当店舗

仙台を代表する牛たん料理の名店。創業以来二十余年、専門の職人による厚切り牛たん炭火焼は全国各地で行列の人気を誇ります。
愛知の温まるお弁当店舗

おもてなしに華をそえる贅を尽くした洋食弁当。濃厚なフォアグラは最高級品のガチョウのフォアグラ「オア」を使用しています。
大阪の温まるお弁当店舗

北新地で半世紀愛され続けた技とおもてなしの心を大切なお客様へお届けいたします。
広島の温まるお弁当店舗

本場の味に広島流アレンジを絶妙に効かせたインド創作料理。油と濃い味付けは控えながら、本物の味を温まる容器でお届けします。
福岡の温まるお弁当店舗

「最高級の宮崎牛の美味しさ」をお手軽に。 ミシュランガイド福岡/佐賀特別版に掲載されました。
なぜ、温まるの?
ひもを引くだけで容器内に100℃の蒸気を発生させます
容器のひもが引き抜かれることで「生石灰」と「水」が化学反応し、発生した100℃の熱蒸気が容器内で対流・伝導・放射することで、お料理を短時間で温めます。【発生する熱蒸気そのもの・発火後の容器は無臭で、食品衛生上まったく無害です】
温まる容器の使い方
- お弁当をテーブルなど平らな場所に置いてください。
- 手でフタを軽く押さえ、お弁当容器の側面にあるひもを完全に引き抜いたら、手をお離しください。
- 数秒で蒸気がでますので、そのままフタを開けずに7分前後お待ちください。
- 蒸気が少なくなりましたら程よい熱さになりますので、温かいお弁当をお召し上がりください。
ご注意ください
- 平らな場所以外でご使用されますと、容器内の発熱バックの粒子や水が漏れやすくなり、やけどの恐れや、正常に発熱しない場合がございます。
- 蒸気は大変熱いため、やけどには十分お気をつけください。
- 容器が熱くなるため、幼児や小さなお子さまの取り扱いは禁止してください。
- 発熱バックを分解したり、食べたりしないでください。
- 容器は必ず発熱して、冷えてから捨ててください。
※容器の種類によって、熱を発生させる方法が異なります。