今回は、「グループウェア国内シェアNo.1会社」で名高い、あのサイボウズ株式会社が主催する「第1回サイボウズ超会議」で、ごちクルの「モンタギューサンドウィッチ」をご利用いただきました。


当日の様子
今回お訪ねしたのは、「B to BのWEBサービスでもっとも成功した」と名高いサイボウズ株式会社様。
社内のLANを活用して情報共有やコミュニケーションを行う「グループウェア」と呼ばれるソフトの代表格、「サイボウズ」。ウチの会社はもう使ってるよ!という方も、きっと沢山いらっしゃることでしょう。同社が主催する「第1回サイボウズ超会議」の懇親会へ、ごちレポに行ってきました!


左)サイボウズ株式会社 大槻幸夫様。コアな読者を持つ情報サイト「サイボウズ式」の編集長を務められています!サイボウズ式、弊社にもファン多数!
右)プラス株式会社 伊藤羊一様。日本興業銀行から、オフィス家具・文具のプラス株式会社に転じ要職を歴任、新規事業の創出を指揮されています。
当日の対談を務められました。
会場は文京区にある本社オフィスのセミナールーム。


他社のオフィスを見れるなんて、ちょっとドキドキ。。


おや?サイバーな事業や社名とはなんだか裏腹?カフェみたいな雰囲気が素敵です!ちょっとほっとするごちそうクルー。
セミナー後の懇親会にお召し上がりいただく、ごちクルのお料理も並べられていました。
お料理の説明は後ほど・・・!
さて、本日開催の「第1回サイボウズ超会議」。これからB to B分野でスタートアップに挑戦しようという新しい企業と、同社だからこそ知っている「成長の極意」を伝えたい、というテーマで開催された初のイベントです。


「みなさん同じ志を持つスタートアップ企業同士。周りの人にどんどん自己紹介して、コミュニケーションを取りましょう」という、主催者の粋なメッセージから「サイボウズ超会議」が始まりました。


大槻さまと伊藤さまの対談では、こんなストレートな話から・・・


まさかのこんなお題にも、素敵な笑顔で答えてくださいました!
創業時の思い出や最新の話題まで、サイボウズのマーケティング戦略から成功理由を、みっちり聞かせていただいた後は、いよいよ懇親会です!


乾杯の合図とともにスタート。
お!ごちクルお届けのモンタギューサンドウィッチが並ぶカウンターに、さっそく人だかり発見。


嬉しいです!素敵な笑顔で召し上がっていただいております!そんな様子を見守るボウズマン。


今回ご注文いただいたお料理はサンドイッチです。
お酒を飲みながらつまむことができる点や、両手がふさがらないことを重視し、お互いが挨拶を交わしたり、名刺交換するのがスムーズになるということから、迷わずお選びいただいたそう。企業同士の交流会には、確かにぴったりです。
それにしても、見てください、このパンのフカフカ具合!トマトやレタスのフレッシュ感!さらに、分厚いチキンカツのボリューム感!!
男性中心のセミナーだっただけに、大変ご好評でした。


第1回の催しは、スタートアップ企業を中心に、会社代表の方々等をふくめ、約70名のお客様で大盛況でした。
参加者から引っ張りだこの大槻副部長と伊藤社長でしたが、取材にも気さくに応じてくださり、ありがとうございました!
最後に、サイボウズの製品・サービスを象徴する企業キャラクター、「ボウズマン」氏にご挨拶をして会場を後にしました。彼は地球上のビジネスパーソンの危機を救うため日夜奔走しているイントラの星からの使者だそう。それにしてもこれ相当ビルドアップされた逆三体型!「電脳社会の未来を担う者達」よ、雄々しく、たくましくあれ!ということなのでしょう。
ごちクルも、業界ナンバーワン企業に学び、美味しさとともに、たくましさの向上に励みます。
編集後記
今回はB to Bのマーケティングセミナー、ということで、会場には何と弊社の社員の姿も。
サイボウズ式のファンでもあったので、今回の取材をとても楽しみにしていました。セミナー中は取材を忘れ、聞き入ってしまうことも。
1つの商品世界で、ナンバーワンになるということの厳しさと醍醐味をリアルに伺う貴重な機会でした。
サイボウズ株式会社の皆さま、ありがとうございました。
ご協力企業様

サイボウズ株式会社
グループウェア「サイボウズ Officeシリーズに代表される、インターネット/イントラネット用ソフトウェアの開発企業で、現在シェアは国内1位。
近年は、コラボレーションツール事業にも注力、また、国内だけでなく海外への事業展開も開始されています。
「世界中のチームワーク向上に貢献」をテーマに、誰にとっても便利な、ITによる情報サービスの提供を通じ、ユーザーや組織に新しい価値を生み出し続けています。