
開発ストーリー vol.1
こだわったのは味だけではない
まず、せっかく作るならみんなが幸せになる商品を作ろうと思いました。
スターフェスティバルの企業理念は「ごちそうで…
生産者の顔
食材を育む環境
食の未来
大切に考え、カタチにしました
国産食材を厳選し、「品質・味」共に信頼できる生産者を限定。
食品ロスや廃プラ問題にも着目しました。
大切に育てられた安心のおいしさを、人と環境にやさしい器を用い、心を込めてお届けします。
食材から包材まで、こだわりを持って商品開発に取り組んだ「素材Lab。」のお弁当。
生産者から消費者へ、想いを届けるのが私達の役割です。
食の安全性が求められている中で、トレース可能な主要原材料・調味料を使用。
「飼料」や「飼育環境」にこだわり、品質・味、共に信頼できる生産者に限定しました。
開発者自らがこだわりの国産食材を厳選しお弁当というカタチへ。
大切に健康に育てられた安心のおいしさを、お届けします。
容器は非プラスチックのエコウッド容器を採用。原料はファルカタシンゴン材といわれる天然素材の為、焼却処分されてもCO2削減効果があり、また生分解性もある為、万一風などに飛ばされたとしてもいずれ自然に返ります。通常は本体も蓋も100%プラ容器を使ったお弁当が多い中、60%までの脱プラを実現しました。
徳島県ののどかな山里と豊かな湧き水に囲まれて育った「阿波すだち鶏」。
宮崎県の雄大な自然に囲まれ、人も飲用可能な水質を誇る豊富な井戸水と共に育てられている「まるみ豚」。愛知県蟹江の地で本物の味を守り続ける甘強酒造の調味料。
その土地だからこそ生み出せた価値ある食材を厳選しました。
中食業界における大量製造・大量廃棄の問題にも着目。「残さずおいしくいただく」をテーマに、「量・比率・味つけ」の工夫と設計をしており、農林水産省が商標権を有する食品ロス削減国民運動ロゴマーク「ろすのん」を取得しました。
数量限定販売とすることで製造の段階から無駄を無くし、仕入れた食材は都度使い切ります。計画的な仕入れと個数制限を設けることで、食品ロスに貢献できるサイクルを作っています。
原材料の供給が途切れないよう、生産者と連携し数量をしっかりと把握。
開発者自らがこまめに製造先へ足を運び、品質チェックを行っています。
食材のみならずエコウッド容器に至っては、原料「ファルカタシンゴン材」の世界一成長が早いという特徴を生かした、原料の枯渇を招かない持続可能な製品です。
努力と知恵で今日まで受け継がれてきた養鶏養豚経営。
その生産者が直面している課題は「労働力の確保」と「家畜排せつ物への対応」。人材育成に力を入れ、周辺地域に配慮した環境づくりを行うなど、世代を受け継ぎ、未来へつなぐ取り組みの中で育まれた食材を受け取り、お客さまの元へこだわりと美味しさを大切に届けることが「素材Lab。」の役割です。
「素材Lab。」のお弁当には、4種の厳選素材を使用しています。
商品開発担当者にブランドの立ち上げ、素材探し、レシピ開発など
お弁当が誕生するまでの裏話や想いを聞きました。
開発ストーリー vol.1
まず、せっかく作るならみんなが幸せになる商品を作ろうと思いました。
スターフェスティバルの企業理念は「ごちそうで…
開発ストーリー vol.2
「ごちクル」・「シャショクル」で注文・購買の多いメイン食材は、ダントツで“お肉”なんです。日々のランチや、会議・イベント・セミナーで、ご利用いただくこ…